堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月30日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花びらを食べにきたのでしょうか。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

バン

発見日 : 2024年11月30日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.