堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.