堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.