堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.