堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月19日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.