堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハチを捕食していました。

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.