堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハチを捕食していました。

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.