堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.