堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.