堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月27日

キクイタダキ

分類
鳥類
発見者コメント

高いところを忙しく動き回るので疲れました。

この付近の発見報告

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.