堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月9日

山茱萸(サンシュユ)の花

分類
植物

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

スズバチ

発見日 : 2025年7月26日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.