堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月9日

山茱萸(サンシュユ)の花

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.