堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月18日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

シロオオハラタケ

発見日 : 2025年9月17日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.