堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月16日

メタセコイヤ

分類
植物

この付近の発見報告

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.