堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月16日

メタセコイヤ

分類
植物

この付近の発見報告

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.