堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月18日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

虫を探していたようです。

この付近の発見報告

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.