堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月18日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

虫を探していたようです。

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.