堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.