堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月22日

オオムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

メボソムシクイと姿形が似ているので、野外では鳴き声か、渡来時期で識別します。メボソムシクイは、秋には9月中旬から下旬に見られ、10月上旬以降に見られるのは、ほとんどがオオムシクイだそうです。(大阪府鳥類目録2016)

この付近の発見報告

アミガサハゴロモ

発見日 : 2024年6月22日

ナミテンアツバ

発見日 : 2025年11月10日

シロイヌナズナ
街路樹の植え込みに珍しいアブラナ科の雑草が生えていたので念のため写真を数枚...

発見日 : 2025年3月27日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年5月27日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2022年6月19日

ウラベニエダシャク

発見日 : 2022年5月28日

ハナカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年11月10日

ニワゼキショウ

発見日 : 2025年4月24日

エナガ
松の葉をつついていました。

発見日 : 2024年2月10日

コゲラ
光明池でコゲラがご飯探し

発見日 : 2022年12月27日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月11日

アメリカザリガニ

発見日 : 2024年3月30日

コガモ

発見日 : 2024年3月30日

スギナ(ツクシ)

発見日 : 2024年3月30日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年4月24日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年5月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2023年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月20日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年6月22日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月24日

オオバン

発見日 : 2024年3月30日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月27日

シロツメグサ

発見日 : 2025年4月24日

ヤマドリタケモドキ
密集して生えると傘が引っ付いちゃうのかな? 可食菌です。 但し、食は自...

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.