堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月13日

アメンボ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハの幼虫

発見日 : 2022年6月20日

コカスリウスバ...
草むらで飛び立ったところを網で採りました。

発見日 : 2022年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月24日

アメリカザリガニ
アカミミガメ、アメリカザリガニ、沢山いるのですが、撮影となると手強い被写体です。

発見日 : 2023年8月29日

オンブバッタ
ひょっこり折り紙のような顔が見えて、しばらくじっとしてました。

発見日 : 2023年9月20日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ
なわばりを示しているのか、じっとしていました。

発見日 : 2024年2月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年2月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年4月1日

クサギカメムシ
アキニレの木にとまって動きませんでした。

発見日 : 2021年10月16日

サツマノミダマシ
葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年10月16日

ツグミ

発見日 : 2023年11月24日

ジョロウグモ

発見日 : 2023年10月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月28日

キマダラミヤマ...
多治速比売神社の灯籠にいた

発見日 : 2025年4月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月18日

コゲラ

発見日 : 2024年2月3日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年10月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月3日

オオウンモンクチバ
木の葉みたい

発見日 : 2023年10月28日

オオスズメバチ
コナラの木の樹液を吸いにきていました。

発見日 : 2022年7月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2023年10月28日

ホシササキリ

発見日 : 2023年10月18日

モズ
梅の香りに惹かれて梅見物。というよりはうっかり溜まったら人がいて緊張してる...

発見日 : 2022年2月23日

ハナカタバミ

発見日 : 2023年10月18日

アオジ

発見日 : 2024年12月24日

メジロ
荒山公園の梅林の白い梅が咲いている枝に、メジロが来ていて、蜜を吸っている様...

発見日 : 2022年3月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月24日

アオヒメハナムグリ

発見日 : 2023年10月28日

ベニトンボ
夕方建物下に植えてある植物にとまっていた。羽根まで赤くて、顔も赤く顔の真ん...

発見日 : 2024年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.