堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月11日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月7日

ヤツメカミキリ
屋根の掃除をしている時に発見しました。

発見日 : 2025年5月26日

ベニトンボ
今年はよく目にします。

発見日 : 2023年9月8日

アカタテハ
東除川にかかる橋の上で じっと羽を休めていました。

発見日 : 2024年6月15日

コガモ
夕方のため池 何羽かカモがいましたが コガモはこの一羽だけでした。

発見日 : 2024年11月11日

ハシビロガモ
ハシビロガモの♂ ため池に3羽いました。 くるくる回る姿は見られません...

発見日 : 2024年12月4日

オカダンゴムシ
コンクリートのあいだに丸まってた。

発見日 : 2022年8月3日

ツバメ
ため池で餌取りをして その後ちょっと一服

発見日 : 2024年5月24日

カブトムシ

発見日 : 2022年7月23日

シャガ
木の根元付近のやや湿気のある辺りに 夕方頃 いくつか咲いていた。

発見日 : 2025年4月18日

シロコブゾウムシ
道の駅しらとりの郷沿いの道路脇で発見しました。

発見日 : 2020年6月21日

セスジスズメ
置き忘れられた傘にとまっていた 幼虫は見たことがあるが 成長した姿を初...

発見日 : 2025年6月24日

ツバメ
夕飯の狩りの後か?数羽で電線上で一服。

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
自宅のウメの木が枯れだした。 あちこちに、木のクズが見える。 ...

発見日 : 2020年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビが赤いとゆう印象。桜の木の樹液を噛んだりしていました。クビアカツヤカミ...

発見日 : 2019年6月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月7日

アオジ

発見日 : 2024年4月8日

クビアカツヤカミキリ
撮影後駆除しました

発見日 : 2018年8月10日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

セグロセキレイ
田畑の辺りでよくハクセキレイは見ますが、 目の辺りから頸部にかけて黒っぽ...

発見日 : 2024年12月13日

ヨツモンカメノ...
ヒルガオの葉にくっついて いました。

発見日 : 2025年5月18日

ハルタデ
カラスのエンドウやタンポポの中に2本程咲いていました。

発見日 : 2025年4月22日

セボシジョウカイ

発見日 : 2025年5月3日

ナミギセル
堺市で殻高2.5㎝~3cmのサイズのキセルガイはナミギセルの可能性が高い。...

発見日 : 2024年6月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年4月12日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月18日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 大成学院大学で15匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.