堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月3日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類
発見者コメント

コンクリートのあいだに丸まってた。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月28日

セボシジョウカイ

発見日 : 2025年5月3日

セスジスズメ
置き忘れられた傘にとまっていた 幼虫は見たことがあるが 成長した姿を初...

発見日 : 2025年6月24日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月18日

メジロ
桜の満開と共にメジロが やってきました。 昨年よりは数が減ったように ...

発見日 : 2025年4月2日

アメリカオニアザミ
この辺りの道路沿いに点在している。 全身とげが有り、花だけは可憐である。...

発見日 : 2025年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメオドリコソウ
タンポポやカラスのエンドウ などと一緒に咲いていました。

発見日 : 2025年4月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年11月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月7日

アケビ

発見日 : 2025年4月14日

スジアオゴミムシ

発見日 : 2024年5月16日

カブトムシ

発見日 : 2022年7月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年5月7日

ヤガタアリグモ
網戸にくっついていました。

発見日 : 2024年5月20日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年4月24日

イソヒヨドリ
近づいてきて、胸が鱗状なので イソヒヨドリの♀と気付きました。

発見日 : 2025年8月6日

ガマ
空地に群生していました。

発見日 : 2025年7月15日

イソヒヨドリ
ベランダで変わった鳴き声を聞き 見ると、いました。 一昨年もこのように...

発見日 : 2025年8月6日

ヤナギハナガサ
荒れた空き地に群生していました。 1m近くの茎の上に花がかたまって 咲...

発見日 : 2025年5月18日

ツマミタケ

発見日 : 2024年6月4日

オオキンケイギク

発見日 : 2023年5月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年5月12日

ウグイス
ウグイスが鳴いていました。

発見日 : 2023年4月29日

ユキノシタ
子どもの時以来久々に見ました。 住宅地の少し湿り気がある 土に咲いてい...

発見日 : 2025年5月26日

カイツブリ
ため池に潜っていたのが 一瞬顔をあげてくれたので 撮影ができました。

発見日 : 2024年8月10日

ジョロウグモ
とても大きな蜘蛛の巣でした。 背後の小さな茶色の蜘蛛は 雄でしょうか?...

発見日 : 2024年9月21日

クビキリギス
成虫で越冬するバッタ。元気に草むらから飛び出しました。

発見日 : 2023年3月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.