堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月19日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ウォーキングの途中、余部神社に参拝し、境内の桜を観察していたところ交尾中のクビアカツヤカミキリムシを見つけ、ビニール袋に入れ撮影後駆除する。

この付近の発見報告

ギンヤンマ シ...
夜木にとまって寝てるらしく近づいても全く動かない

発見日 : 2024年8月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年12月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月8日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月31日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月31日

ダイサギ

発見日 : 2020年1月21日

カルガモ

発見日 : 2024年9月8日

ウンシュウミカン

発見日 : 2024年9月5日

クビアカツヤカミキリ
通勤中、雑草に捕まっているのを発見し、駆除。

発見日 : 2025年6月25日

カワセミ
東区の野田西除川公園で、この秋初めてカワセミを発見しました。それも2羽、恐...

発見日 : 2022年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月4日

カマキリの1種...

発見日 : 2024年7月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年9月8日

クロチク
市民の方から「竹の花が咲いています」と情報提供がありました。 現地に行っ...

発見日 : 2024年1月30日

イネ
稲の穂が出始めて甘い香りが。

発見日 : 2025年9月4日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中余部神社に参拝し、先日と同様境内の桜を観察していたところ...

発見日 : 2025年7月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月8日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

スベリヒユ

発見日 : 2024年9月5日

オオハナアブ

発見日 : 2024年9月8日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
南余部住宅公園の桜の木のあちこちにいました。 既に被害を受けた木々でネッ...

発見日 : 2025年6月29日

モンキチョウ

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
家のベランダにいました。 下の駐車場に落として足で踏みました。 死骸を...

発見日 : 2024年6月27日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年8月9日

ツバメ

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月16日

ウラナミシジミ
まだ蝶々が見られるのだなと 思い、近づいても怖がらず 羽根を広げてくれ...

発見日 : 2024年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.