堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月15日

シマヘビ

分類
は虫類
発見者コメント

動きません。
近くにアオサギがいたので動けないのかも?
どうなるのか眺めていましたが、根負けしました。
しばらくしてから見るといなくなっていました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
まだ蝶々が見られるのだなと 思い、近づいても怖がらず 羽根を広げてくれ...

発見日 : 2024年11月21日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中余部神社に参拝し、先日と同様境内の桜を観察していたところ...

発見日 : 2025年7月22日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月31日

ツバメ

発見日 : 2024年5月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月8日

チョウゲンボウ

発見日 : 2024年6月4日

モズ

発見日 : 2023年12月2日

オクラ

発見日 : 2024年9月5日

クビアカツヤカミキリ
通勤中、雑草に捕まっているのを発見し、駆除。

発見日 : 2025年6月25日

スベリヒユ
中国や東南アジアでは野菜として販売されています。

発見日 : 2025年9月4日

カマキリの1種...

発見日 : 2024年7月25日

クビアカツヤカミキリ
家のベランダにいました。 下の駐車場に落として足で踏みました。 死骸を...

発見日 : 2024年6月27日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年8月9日

ダイサギ

発見日 : 2020年1月21日

ホシハジロ/オス
理由は分かりませんが、弱ってうずくまってました。 公園の横が池なので、飛...

発見日 : 2025年11月6日

カルガモ

発見日 : 2024年9月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月31日

モンキチョウ

発見日 : 2023年12月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
夕方に風が強かったので、庭を見回っていたら梅の木にいてました。

発見日 : 2024年6月30日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中、余部神社に参拝し、境内の桜を観察していたところ交尾中の...

発見日 : 2025年7月19日

オオハナアブ

発見日 : 2024年9月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月31日

イネ
稲の穂が出始めて甘い香りが。

発見日 : 2025年9月4日

カワセミ

発見日 : 2023年1月16日

ミシシッピアカ...
この画像は求愛行動をとらえたものです。 大きい方が雌で小さい方が雄です。...

発見日 : 2025年11月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.