堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月31日

ベッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方、花壇のニチニチソウにとまっているところを発見しました。
羽が青色で、足はオレンジ色。ハチだと思いましたが、初めて見る虫で、図鑑で調べたけれど載っておらず。ネットで検索しても、和名は出てきませんでした。外来種のようですが、間違っているかもしれません。捕まえようとしたら、とんでいってしまいました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2023年5月28日

ベニトンボ
夕方建物下に植えてある植物にとまっていた。羽根まで赤くて、顔も赤く顔の真ん...

発見日 : 2024年7月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年6月29日

メジロ

発見日 : 2024年1月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 毎年綺麗に桜が咲いている公園ですが、入り口付近の桜の木...

発見日 : 2025年5月20日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

キアゲハの幼虫

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 高気温のせいか、連日交尾中のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
竹城台センターバス停近くの桜の木で発見しました。 ネットの上とネットの中...

発見日 : 2025年6月19日

ムクドリ
光の当たり具合でお腹が黄色く見え、珍しい鳥かと思いきや、よく見るムクドリち...

発見日 : 2024年2月8日

ツグミ

発見日 : 2024年2月14日

イソヒヨドリ
避雷針のうえで、綺麗な声で鳴いていました。 イソヒヨドリと思いますが、間...

発見日 : 2025年5月20日

オオミスジコウ...

発見日 : 2023年7月6日

ブルーギル

発見日 : 2023年10月18日

モズ

発見日 : 2021年12月29日

ベニトンボ

発見日 : 2023年10月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター048 公園の桜の木に交尾中のクビアカを発見。 地上2...

発見日 : 2025年7月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月27日

メジロ
なかなかピントが合いません…

発見日 : 2024年2月14日

カワラヒワ

発見日 : 2024年4月1日

オンブバッタ
入れ物にたくさんいれたら いっぱいおんぶされるバッタがいた

発見日 : 2023年10月28日

キイロヒラタガムシ
頭が黒いのが特徴です。

発見日 : 2023年8月29日

クビアカツヤカミキリ
14:25 堺市立宮山台中学校、プール横の桜の木の防虫ネットの中で発見 ...

発見日 : 2025年7月3日

ナミマイマイ

発見日 : 2023年10月28日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月28日

モズ

発見日 : 2021年12月20日

クビアカツヤカ...
クビアカハンター 遊歩道沿いの桜並木の数本にフラスの発生がみられます。防...

発見日 : 2025年5月18日

ヒラズゲンセイ
後から毒と知ってビックリ

発見日 : 2023年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.