堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.