堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

オオバタネツケバナ

分類
植物
発見者コメント

雑草の同定は根気が必要ですね。

この付近の発見報告

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.