堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

ムラサキケマン

分類
植物

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

カブトムシ(幼虫)

発見日 : 2025年11月4日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.