堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の花で吸蜜していました。

この付近の発見報告

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.