堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の花で吸蜜していました。

この付近の発見報告

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.