堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.