堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.