堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.