堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月18日

イシガケチョウ♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。
前回は雄でしたが今回は雌です。
迷チョウでしょうか?
それとも既に生息圏なのでしょうか?
11月も下旬に入り、かなり寒く生息圏内のタテハチョウが元気なく飛んでいるのに比べて
凄く元気で羽も真新しいみたいで写真を撮るのに苦労しちゃいました。

この付近の発見報告

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.