堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月7日

ヤマラッキョウ

分類
植物
発見者コメント

「堺市レッドリストコレクター」

この付近の発見報告

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.