堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

コウゾリナ

分類
植物
発見者コメント

あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

この付近の発見報告

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.