堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.