堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.