堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.