堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.