堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ハナビラニカワ...

発見日 : 2025年11月4日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年11月8日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.