堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

コスギゴケ

分類
植物
発見者コメント

花が咲いていました。

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.