堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月29日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヤマトツリバリゴケ
大阪市立自然史博物館の先生に同定を依頼させて頂きました。 胞子体も確認出...

発見日 : 2025年3月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.