堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月28日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「白ミッケ」

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.