堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月30日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

感動しました‼
羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

この付近の発見報告

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.