堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月16日

サガリハリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.