堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月19日

コナラ

分類
植物
発見者コメント

池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

この付近の発見報告

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.