堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月19日

コナラ

分類
植物
発見者コメント

池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.