堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

2021年12月14日

ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。
中毒するといったものでもないようです。
取り除けば食べられますが、これはひどすぎます。
キノコバエの生態と線虫との関係には興味深いものがあります。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.