堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

アカフユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

承認コメント

この時期に栄養葉の裏面まで赤色であり、羽片の烈片が鈍鋸歯縁であることから、アカフユノハナワラビだと思われます。アカハナワラビだと裂片がもっと鋭頭だと思います。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.