堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

求愛の季節ですね。
オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。
こちらが根負けするぐらい動きません。
公園以外では、この距離で撮影出来ることがないのでありがたいです。

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.