堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

タマゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.