堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月28日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

あちこちで一斉に鳴き始めました。

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.