堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.