堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.