堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月23日

ハクビシン

堺市外来種アラートリスト掲載種

この付近の発見報告

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.