堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

モンキアゲハとクロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

この付近の発見報告

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.