堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

モンキアゲハとクロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

この付近の発見報告

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.