堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

モンキアゲハとクロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

この付近の発見報告

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.