堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

紅葉する珍しいフユノハナワラビです。
カスリ模様?
ほんとにこの種の同定はややこしいです。

この付近の発見報告

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.