堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

紅葉する珍しいフユノハナワラビです。
カスリ模様?
ほんとにこの種の同定はややこしいです。

この付近の発見報告

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

チビホコリタケ
トゲハネバエ科のハエがとまっていました。

発見日 : 2025年11月14日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.