堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

シイタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

大きな倒木に自生していました。
3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯の味噌汁の具となりました。

この付近の発見報告

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.