堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

シイタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

大きな倒木に自生していました。
3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯の味噌汁の具となりました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

チャボホウオウゴケ
スナジホウオウゴケと悩みましたが、 蒴柄の長さが6mm程なのでチャボホウ...

発見日 : 2025年10月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.