堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ムーアシロホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

可愛いですね。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.