堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月4日

モモジロコウモリ

発見者コメント

農業用水路トンネルにて発見!!
必死で調べてみました。
「農業用水路トンネルで確認されている種はすべて「洞穴性」の種である。」とのことです。
「これまでに農業用水路のある農村地域において、水路トンネル等に関わる調査が行わ
れ、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリ、ニホンウサギコウモリ、モモジロ
コウモリ、ノレンコウモリ、ユビナガコウモリ、テングコウモリの7種類の小型コウ
モリ類が確認されている。」
この7種のどれかということなので同定作業は意外と簡単でした。
堺市では洞窟性のコウモリの調査はされていないと思いますがどうでしょうか?

この付近の発見報告

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.