堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月9日

カワゲラ科の一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ウラムラサキ

発見日 : 2025年10月30日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年10月21日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ミナミクロホシフタオ
凄い羽の形をした蛾がいました。 同定に苦労しました。

発見日 : 2025年10月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.